ケータイ司法書士いるかなぁ

ブログ

Vマジック攻略講座(今思ったけど、これってVマジックという本を40万円かけて攻略する講座?いや違うな)の無料解説動画とか、いろいろ見ればわかるんだけど、例えばの例で、こんなふうにスケジュール立てたらいいよっていう話がある。

その時、まとめ用に、同じ著者の「ケータイ司法書士」もいいよってある。

LECには、60日で全範囲完成させるケータイ司法書士講座があって、まだ2026年のテキストが売られてないから、この講座もまだ応募始まってないけど。

ケータイ司法書士/司法書士Vマジック - 司法書士試験対策講座|資格の予備校ならLEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインド森山和正講師の著書ケータイ司法書士/司法書士VマジックにWebをプラスして気軽に学ぶ!森山講師からのメッセージや使い方、本試験傾向分析、講座最新情報等を順次配信!

憎いのは、スケジュールの設定が、大体、11月、12月で60日完成となってる点。

それに合わせて、ちょい前に書店で出回るはず。

でもな、結局この手のまとめ本は、あると便利というか、安心という側面もあるにはある。

見開き1単元で、左にテキスト、確か6分だったか、数分で覚えろってあって、右の問題は、また数分(4分?)で解け、だったように思う。

問題は4つしかないのかな。

これ、また沼りそうで、やばいんだけど、ちょうどVマジックの予習で、民法の1回目と2回目終わった時、各ユニットで、テキストのこの節、この表を復習しとかなきゃとか、この問題を押さえないと、というメモ書き残しているんですよね。

これをまとめたら、僕だけのケータイ司法書士じゃん!

と思ったけど、やばいやばい、それがやばい。

今、ちゃんとノートに、復習箇所をコンパクトに整理しているんで、それだけで十分。

ということで、ケータイ司法書士は、僕の場合、たとえVマジック講座で言及されていたとしても、手は出さないでおこうと思います。

心の中に、マイケータイ司法書士を、いや、要するに、メモ書きや書き込みを元に、飛ばし飛ばし、自分の弱いところをチェックできるようにしておくことで、その代わりとしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました