ようやくVマジック講座の最初、改正法の講義を視聴

ブログ

お金注ぎ込んで、ようやく始まったはずのVマジックも、1つもアップロードされず、心待ちにしてましたが・・・

ようやく、最初の講義、改正法の解説動画が、契約している講座でアップロードされ、視聴可能になりました。

一応、古い教科書で勉強していてた学生向けのようで、最新の改正だけを見て終わりにしましたけど。

「全部は見なくていいよ」

と優しい森山先生のお言葉❤️

僕の場合、令和7年改正分が要チェック事項だけれど、すごく少なかったのでよかった。

代表取締役の住所を載せないとか、役員のDV絡みで住所載せないとか、法令としての違憲判決とか。

なので、それほどシャカリキに、覚えたものを書き換える必要はなさそう。

森山先生曰く、今はまだ暑いし、試験終わってすぐで、リラックスしたかったり、今しかできないことをやったりしているだろうからって。

おやさし〜〜

(後で鬼になっちゃうのかも・・・)

でも聞いてみて、悪くはなかった。

ということで、Amazonプライムのセールが本も対象かどうか、微妙なところだけど、まだ民法Ⅰしか買ってなかったので、残りの7冊、全部注文!

多分、ポイントは多めについたはず!

まだまだ講義スタートには時間がかかるけど、少しずつ、インプットの復習を進めておきます。

今日は「占有」のチャプターを読む。

う〜ん、Vマジック用の過去問リストがまだ届いてないので、テキスト読むだけ、というのが、これでいいのかどうか。

でもまずは目を通さないとな。

そういえば、昨年度の講義で、まだ解ききれなかった諸々の答練の「残骸」が部屋の片隅にあるのだけど・・・

あれの、択一答練で、試験範囲をかぎって少しずつ出す講座で、最初の試験範囲が「占有」までだったよな。

今年度もやるから、やってて損はないか。

頑張って占有終わらせて、一度部屋の片隅から取り出して解いてみるか。

確か、最後に、不動産登記と商業登記の記述の問題も1問ずつあった気がするけど。

それは解くか解かないか・・・

まだ決めかねてます。

ま、とりあえずやってみよ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました