分厚いブレークスルーを開きながら、「これは大変だ」と、いつもの合格ゾーンテキストへ逃げ戻る数日間でしたが・・・
どうやら、本当に基本的な過去問についての記述で、合格ゾーンテキストになく、ブレークスルーにあるものが見つかったようだ。
占有権のところなんです、それは。
平成3年第2問の選択肢5。
土地の所有権が死亡して相続が開始した場合、相続人が当該不動産が相続財産に属することを知らないときでも、自主占有を取得する。
これは、いわゆる観念的占有権を承継するということで○なんですよね。
これが合格ゾーンテキストにない!
なのに合格ゾーン択一過去問肢集にはある!
そして当然ですが、ブレークスルーには1つの「第3節 占有権の承継」と章立てしてまで説明していました。
これは助かる。。。
さらに、平成3年第2問、さっきと同じ問題の別の選択肢4です。
土地所有者が死亡し、共同相続が開始した場合において、他の相続人の承継を得てその中の一人が占有を始めた時は、その者は単独所有者として自主占有権を取得する。
それくらいじゃ単独所有者となることはないよね、ということで❌なんです。
これも合格ゾーンテキストにない!
なのに合格ゾーン択一過去問肢集にはある!
そして当然ですが、ブレークスルーには1つのコラム「相続と新たな権原」としてまで説明していました。判例も詳しく。助かります。
こういう感じで両刀使いというのがいいんだろうな。
コメント