司法書士試験に向けて、LECの「Vマジック攻略講座」を受講しています。今日は第2回の配信日でした。配信日というのは、ちょうど新しい講義動画が公開される日で、まるで新しい扉が開かれるような気分になります。
ただ、正直なところ、今日はすべてを消化できたわけではありません。講義は1回につき3ユニット構成になっているのですが、そのうち2ユニットで力尽きてしまいました。9時間を確保しているとはいえ、復習やノート作りに時間をかけると、どうしても全ユニットをその日のうちに終えるのが難しいこともあります。
でも、これは「失敗」ではなく、むしろ良いペース配分の気づきでした。司法書士試験は長期戦。全部を一気に詰め込むよりも、確実に理解し、復習を重ねて定着させることが大切です。今日は2ユニットを集中してやり切った自分を認めてあげたいと思います。
明日は勉強ができない日
明日はアルバイトがあるため、勉強はできません。ここで焦りを感じる人もいるかもしれませんが、私は「最初から予定に組み込んでおく」ことで気持ちを安定させています。
司法書士試験の学習は、1日単位で一喜一憂しても意味がありません。大事なのは「1週間単位」「1講座単位」で流れを作ることです。明日できない分は、週末にしっかり取り戻す。そうすれば全体のリズムは乱れません。
土曜日の学習計画 ― やり残しの1ユニットと復習・まとめ
土曜日は、第2回の講義でやり残した3つ目のユニットを必ず視聴します。それに加えて、2ユニット分の復習を徹底的に行う予定です。具体的には次のステップです。
- テキストを読み直す
講義前にサラッと目を通した箇所を、もう一度丁寧に読み返します。講義を聴いた後だと、講師が強調していた部分や、自分が分かりづらかった箇所が見えてくるので、理解が深まります。 - 講義を視聴
やり残していた1ユニットを集中して聴きます。講義はただ聴くだけでなく、ノートやテキストに書き込みながら進めることで、後で復習する際の“フック”を作っておきます。 - 復習・問題演習
講義内容を頭に残すためには、やはり手を動かすことが重要です。問題集や確認テストを解いてみると、意外と抜けている知識が浮かび上がります。ここで間違えた問題こそ「伸びしろ」だと考えて、じっくり向き合います。 - まとめノート作成
最後に、自分の言葉でまとめノートを作ります。これは単なる写経ではなく、理解したことを再構成する作業です。あとから見返すと「なぜここを大事だと思ったのか」が分かるので、自分専用の学習資源になります。
日曜日の学習計画 ― ノートを見返し、記憶を定着させる
日曜日は、新しい講義を進めるのではなく、これまでのまとめノートを見返す日にします。第1回と第2回の内容をまとめ直して、自分の頭の中で知識をつなげるイメージです。
司法書士試験の勉強で一番危険なのは、「聴いた気になって終わること」。知識は放っておくと、すぐに抜け落ちてしまいます。だからこそ、「週末にノートを通読する」という習慣が大切です。
日曜日にノートを読むと、月曜日の配信に向けて頭が整理され、余裕を持って新しい講義に臨めます。これこそが「学習のリズム」を保つ秘訣だと思っています。
月曜日から第3回配信 ― 準備万全で挑む
そして月曜日、第3回の配信日を迎えます。このときに大切なのは、新しい知識を積み上げるための土台ができていること。
土日にしっかりと第2回までを消化しておけば、次の講義に進むときに「これは前回の内容とつながるな」とか「ここは前に出てきた論点の応用だな」といった気づきが得られます。
司法書士試験の勉強は積み木のようなもの。基礎が固まっていないと、上に積んでもすぐに崩れてしまいます。だからこそ、今回のように「やり残しを週末で補う」計画は、とても意味があるのです。
学習のリズムを整えることが合格への近道
今回の経験を通じて強く感じたのは、「一度の勉強量よりも、学習のリズムを保つことの方が大事」ということです。
司法書士試験は1年以上にわたる長期戦です。どんなに集中しても、すべてを一発で理解し、記憶に定着させることはできません。大切なのは、少しずつでも継続して、同じ知識に何度も触れること。それによって理解が深まり、最終的に本試験で力を発揮できるのです。
私にとってVマジック攻略講座は、そのリズムを作ってくれるありがたい存在です。配信日があるからこそ、「その日までに仕上げよう」という気持ちになり、勉強が先送りにならない。今回のように予定通りに進まなくても、週末をうまく使えばリカバリーできます。
おわりに
今日は第2回の配信日でしたが、3ユニット中2ユニットしか進めませんでした。しかし、それを「失敗」とは考えていません。むしろ、自分のペースを知り、週末で調整する力をつけることができたのは大きな収穫です。
土曜日には残りのユニットをしっかり視聴して復習し、まとめノートを完成させます。日曜日にはそのノートを見返して、頭の中を整理しておきます。そして月曜日、第3回配信を迎えるときには、準備万全で新しい知識を受け止められる状態にする。
この繰り返しが、司法書士試験合格への道につながると信じています。長い道のりではありますが、一歩一歩、着実に進んでいきます。
コメント