ついにこの日が来ました。2026年の司法書士試験に向けて、私にとっての“Xデイ”――Vマジック攻略講座の通信配信が今日からスタートしました。
ここから先は、一つもミスできない、絶対に気を抜けない、そういう一年の始まりです。
「来年こそ、必ず合格する」。
その思いを胸に、朝から自分を奮い立たせました。
朝5時起床、モーニングノートで気持ちを整える
目覚ましが鳴ったのは朝5時。まだ外は薄暗く、夏の空気の中に秋の気配が少しずつ混ざり始めている時間帯でした。眠気はありましたが、不思議と心は軽く、今日はやれる、やらなきゃ、という緊張感で布団から起き上がれました。
まずは「モーニングノート」。
これは、朝一番に頭の中のもやもやや思考をノートに吐き出す習慣で、頭を整理して学習に集中するための準備のようなもの。勉強法の一環というより、自分の心の安定剤です。今日も3ページ分、今の気持ち、焦り、不安、そして小さな希望を書き出しました。書き終えると、目の前の霧が晴れるような感覚になり、「よし、やるぞ」と自然に気持ちが前を向きます。
午前中は集中、先生の講義に食らいつく
今日のメインイベントはもちろんVマジック攻略講座。通信生として初めて配信された講義に、全神経を注ぎ込みました。
司法書士試験は科目数も広く、特に民法、不動産登記、商業登記といった主要科目は膨大な知識を必要とします。私も過去に受験経験がありますが、「わかっていたつもり」がいかに通用しないか、身をもって痛感しました。だからこそ、今日は先生の一言一句を逃さず、必死に食らいつこうと決めていました。
テキストを手元に置き、講義の前にざっと目を通し、流れを確認してから動画を再生。講義を聴きながらマーカーを走らせ、先生が強調する部分は二重線を引き、さらに自分の言葉で補足を書き込みました。わからない部分は止めて巻き戻す。時間はかかりますが、それくらい丁寧にやらないと自分は合格できない。そういう覚悟で取り組みました。
気づけば午前中いっぱい、休憩らしい休憩も取らずに机に向かっていました。
正直、頭はフル回転で疲れましたが、「やった感」がありました。
午後3時、区切りをつけられたことの大きさ
午後に入っても続けましたが、今日の勉強は午後3時で一区切りにしました。
「え、早いんじゃない?」と思う方もいるかもしれません。ですが、私にとって今日は“スタートの日”。完走よりも「ちゃんと走り出すこと」が大事でした。
むしろ3時に終えられたことが、とても良かったと感じています。
なぜなら、勉強だけが人生ではないから。受験生であっても、生活を整えること、心に余裕を作ることも大切です。ガソリンを入れに出かけたり、ネットで欲しかったものを注文したり――そうした小さな日常の用事をこなせる余力が残っていると、逆に次の日の勉強にも前向きに取り組めます。
「今日は午後に特別な用事はなかった」。
だからこそ3時で切り上げて、勉強と日常のバランスをうまく取れたことが、自分の中では大きな成功体験になりました。
“一つもミスできない”という覚悟
改めて、今日からの一年は「一つもミスできない」という気持ちで臨みます。もちろん、人間なので完璧にはいかないこともあるでしょう。体調が崩れる日もあれば、どうしても集中できない日もあるはずです。それでも、心構えとして「自分に甘えない」「流されない」ことを大前提にしたいのです。
司法書士試験は、本当に難関試験です。合格率はわずか数パーセント。しかも年一回しかチャンスがありません。つまり、今日一日の過ごし方が、来年の合否に直結するといっても大げさではないのです。
「今日やったこと」が「来年の自分の合格発表」に繋がっている。そう思えば、無駄な時間の使い方はできません。
それでも、楽しさを忘れない
ただ、ここまで意気込みを強調してきましたが、受験勉強は苦しいだけでは続きません。だからこそ、楽しさや小さな達成感を見つけながら歩んでいきたい。
今日も、講義の中で先生のユーモアに思わず笑った瞬間がありました。
難しい法律用語や条文解釈の合間に、そうした“人間味”を感じられると、「ああ、この学びは自分を追い詰めるものじゃないんだ」と救われる気がします。
また、午後3時に終えて外に出たときの空の明るさ、風の心地よさも、「勉強してよかった」と思わせてくれました。こういう小さな楽しみを積み重ねることも、来年まで走り続ける力になると信じています。
まとめ:今日という“Xデイ”を大切に
今日から始まったVマジック攻略講座。
私にとっては、いよいよ本番モードに入ったことを実感する一日でした。
朝5時に起きて、モーニングノートで気持ちを整え、午前中は全力で講義に食らいついた。そして午後3時に区切りをつけ、日常の用事もこなすことができた。
この流れを作れたことが、最高のスタートです。
これから一年、きっと山あり谷ありでしょう。でも今日の初心を忘れず、一つひとつ積み重ねて、来年の試験で必ず合格を掴み取りたいと思います。
コメント