ブレークスルーも含めて、改めて民法をやり直しているところだけれど・・・
物権変動のところですでに、改めてというべきか、やはりブレークスルーはカオスであることを再認識してしまった。
合格ゾーンテキストだと、完全に理解できて、しかも過去問肢もほぼ解けてる。
だが、該当するブレークスルーを見ると、いやはや。
学説を列挙された日には・・・
判例だけ頭に入れて、どの理屈で判例が選ばれたのかを意識しつつ、そうでないものが別の学説と思えば、おそらくだけど学説の問題も解けると思うけど。
ただ、一度も目を通さないのはダメなので、カオスも一度浴びてみる。
そういうスタンスです。
そして、過去問で???となったときに、ブレークスルーに戻ると、運がよければ、コラムとしてしっかり判例を解説してくれることもあるので、そんな時は良かったとほんとに思える。
まさしく、辞書ですね。
過去問の解説文を見てもさっぱりわからなくなり、合格ゾーンテキストも答えを教えてくれなければ、そのときにブレークスルーをみると。
いやそれにしても、注文したやつ、まだ連絡来ないなぁ。
お、lecのページ見たら、発送済みとある。
まだヤマトの番号が割り振られてないけれど。
いずれはLINEか何かで連絡来るんだろうな。
コメント