3月でバイトも終わるし、4月からの勉強方法を改めて見直そうかなと思い、ちょっと新しい視点で、「脳科学」に基づいた受験勉強の方法をchatGPT先生に聞いてみることにしました。

質問はこんな感じ。
脳科学に基づいた司法書士資格取得の受験勉強法は?
で、答えがなかなか秀逸でびっくり!

特に「間隔反復」は、確かによくある方法だけれど、ここは素直に従ってみることに!
エクセルで、1日後、3日後、1週間後、1ヶ月後とずらしずらしして、スケジュールを立て直しました。

多分、復習のところは、解けなかった問題だけとか、簡単にできるような工夫をしたり、1ヶ月後は初日と同じくらい、問題は隠しながら解いてとか、そんな感じかな。

これは結構やってるかも。30分ごとに分けてやるのも実行中。
なにぶん体が硬いので、そうしないとすぐダメになるんですよね。

最近、ジムをサボり気味だからやらんといかん。
ナッツやコーヒーはすでにやってるからいいかも!
と言うことで、chatGPT先生のおっしゃる通りに進めることにします🎵
コメント