さて、いまのところ、1日5本ペースで書いて、まだ2日目。三日坊主ですらないけれど、なんでこんなにハイペースで書くのか。
まぁ、最初は書けますから、本数を稼ぎたい。それはある。
でも、これって、独自ドメインだし、レンタルサーバでお金払ってブログ立ち上げている。
別にこれで商売するわけで無し。
ま、合格したら、司法書士のブログになるのかなぁ。こんなに書きたい放題のが事務所立ち上げてその仕事にマッチするかは別だから、やっぱり仕事始めたら仕事用のブログを別途立ち上げるかな。
趣味やら前のIT関連の仕事を世に残すためにブログを書くでもよかったんだけど。
でもそれだと、その間、司法書士の受験勉強から気持ちが離れるでしょう。
それが問題。
でも司法書士の勉強についてブログを書けば、その間は、イメージというか、将来の自分をより明確に頭に刻み込ませることができるので、モチベーションも上がるし、受験勉強にも身が入るというもの。
ということで、合格までの道筋を、まだ合格する前から書くことにしたわけ。
しかもたいして収入がないのにお金払って(ちょっとだけど)。
というのもね、一時期、樺沢さんの書いた「アウトプット大全」にはまっていたことがあって。
そのときに、やっぱりブログでアウトプットしなきゃダメだと、で、独自ドメインじゃないとだめとかいてあったんですよね。
それが心に引っかかって、今回、えいと独自ドメインを取ってブログを始めた次第。
でも、やっぱり2日目にして、世界のだれも僕のブログを読んでない。
ある種新鮮化もなぁ。
アメブロをやると、いろいろビジネス目的で読んでくれたりする人がいるけど、やっぱりちょっとアメブロのシステム次第のところもある。
ブログランキングに登録(まぁいずれするかもだけど)すると、それもそれで、「え?こんなブログが1位?」と思ったり、なんかこう、ランキングにぽちっとする人いるんだろうかとか、雑念がね。
自分の牙城を作って自分で書いていくっていいですよね。
あと、もしかしたら、このブログ、パートナーとか知っている人に見られるというか、見せてあげることもあるかもだから、あんまり変なことは書かず、フラットに、でも正直に書いているってのもある。
で、それでもこのハイペースに本数を稼いでいるのは(どこまで続くかは不明だけど)、樺沢さんの「アウトプット大全」にあった、100-300-1000の法則があるんです。
100本書くと、固定ファンがつく。毎日ある程度アクセスがある。
300本書くと、検索エンジンに引っかかり、アクセスがぐっと上がる。
1000本書くと、「人気ブログ」となり、月間数万~10万PV。
毎日1本書いたら3年かかるわけ。
そんなに待てないでしょう。
まずは100本書いて、早くその風景を見てみたい。
で、まずは10本。何も見えないです。視界不明瞭。
でもなぜだろう。書いているとたのしい。
もうすこし続けてみようと思います。
コメント