合格したつもりで、一度近所の司法書士の求人を調べてみました。
大手の何社かをネットでみたけど・・・いやぁ都会じゃないからないですねぇ。
司法書士専門のサイトもあるようで。

1時間ほど片道通勤時間かかるけれど、近くの都会にまでいけばあります。
ただ・・・うん、ちゃんとした求人は1件しかなかった。
改めて調べるといろいろ書いてあって、なるほどと思った。
1つ目・・・65歳まで
定年が設定されているようでした。定年未満までだったら受け付けるとのこと。
うーん厳しい。というか、60歳まで働かなくてよかった。早めにやめておかないと、転職間に合わないことになりかねない。
2つ目・・・マイカー通勤なし
これも厳しい。自分で職場の近くに駐車場を借りてもダメなんかな。きっとダメなんだろうね(いいかも?)。単に駐車場がないってだけかも。
3つ目・・・月収30万くらい
まぁ、いろいろノウハウを教えてもらうということであれば、ありといえばありということか。
4つ目・・・スキルはワードだけ!?
これは余裕。でも、そもそも司法書士資格が必要なんでね。スキルとしてはそれだけで十分でしょ。
5つ目・・・募集は1名(欠員補充)
わぁ~、いまならいけるけど、って話ね。僕が合格したころにはなくなっているかも。
ということで、なかなか厳しい。これはあれか、田舎だからなのかな。
合格してすぐに独立するのを「即独」というらしいけど、これをやれる人は、営業能力のある人ってどこかに書いてあった。
でもなぁ、気楽だからそれも考えちゃうよね。
ついでに不動産でテナント賃貸を探してみると、なかなかしがない場所にあるのが多いし、普通に近所づきあい必要そうな感じ。
でもな、今、パートナーの家に住んでるけど、その近くに賃貸(僕専用)もあるんだよね。
そこが月に8万でしょ。で、お店の家賃が8万くらいで、駐車場2万として10万余計にかかると思うと、大変だよね。
なんか一棟貸で住宅付き店舗にしたらいいんかな。
それが10万ですめばいいけど。
そこら辺の不動産物件、チェックしとかないとかなぁ。
やっぱりぼやぼやゆるゆる仕事をできる程度に貯金は残しておいとかないとなぁ。
普通に独立しても、まぁ数年やればそれなりに仕事は来るだろうから。
ただ軌道に乗せるまでがね。
やっぱり最初数年はどこかで働いて、それからかなぁ。独立を考えるのは。
月に30万円は1年に360万でしょ。
3年分、つまり1000万円と、改装費100~200万かわからんけど、それくらい貯金を残して合格を決めないとね。
いったん仕事するとなると、多少住むスペースも残してやれば、差し引きOKって感じだな。
ずいぶん先が見えてきたかも。
コメント