受験仕様の体のメンテナンス

ブログ

現在、弁護士が一発で合格するタイプではなく、大学院いったりすることから、一発合格が許されるのわかりやすい最難関国家資格は司法書士だと思う。

それだけに、その1点集中へ向けた受験勉強は長丁場となり、日々の体の負担も相当のもの。

まずは人間ドックで体のチェック。

フルタイムで働いてないからと言って、これをさぼっていてはいけない。

ちょっとストレスで太り気味だったので、結果はいつもよく出る「脂肪肝」。

これは想定の範囲とはいえ、要注意だ。

ちょっと意外だったのが、加齢黄斑変性の可能性。

後で眼科にいったら、そんなに心配するほどではないといわれたけど、それでも半年に1回は検査に来るようにと。

うーん、芸能人は歯が命というように、受験勉強に目は命でしょう。

見えなくなったらおしまいだ。。。

そこまでいかなくても、不自由があるといろいろと不便。

その眼科に行ったときは、車で行ったので、瞳孔を開く薬が使えず、検査の一部ができなかったから、今度行くときは公共交通機関でいかないと。

で、その目の病気も、成人病関連で血液がどろどろになるとまずいとか。

うーん、やっぱり食生活は整えないと。

お酒、うん、ほんとは休肝日がいるんだけど、今は、すこし少な目にしているかな。平日を。

そのかわり、といってはなんだけど、朝ごはんはプロテインの飲み物だけにしているから、なんとなく胃腸の負担が少ない。

太ってた体も最近すっきりしてきたので、ほっとしているところです。

皆さんはやっているかどうかわからないけど、体重計のいいやつとか使うと、いろいろ診断してくれるんですよね。

それで、体形、すこし肥満っていう表示があったのが、最近「普通」ってなったのでかなりうれしい今日この頃。

こうした健康の積み重ねに、いろいろといい体重計買ったり、なんたりかんたりするのは、最大の投資だと思う。

体が資本ってよくいったものだ。

司法書士の試験に合格した後も結構開業するときとか体を酷使するだろうからなぁ。

凝り

ちょっと前は、ジムに通って、筋トレやジョギングしていたけど、知り合いの先輩が、むっちゃジョギングしてるのに、体が凝りすぎて仕事ができなくなってた・・・

うん、ジムだけでは解決にならないんだ。

いや、正確に言うと、筋トレやジョギングする、特に男性は、ストレッチがジムでおろそかになりがちなんですよね。

もちろん、意識高い人は男女問わずしっかりほぐしているんだけど。

僕もすこしさぼりがちで、体はずっと硬いまま。

これじゃあ筋肉ついたり心肺機能上がってもね、特に今のように寒くなったら、ある日、背中にびきーっときて、痛めること多いから。

で、体が硬いことをなんとかせないかんとおもい、ひさしぶりにマッサージ屋にいったら・・・

「もう鉄板です」

といわれました。そう、固すぎるんですね。指が入らないんだって。

やばい、末期症状化も。

怖いのは、その自覚症状がないこと。固く固まっているうちはわからないんです。

ただ、可動域が狭くなって、曲げようとするとはじめて固いとわかる。

そしていつかはびきっと痛める。

怖いです。あんまり怖いんで、おすすめの接骨院にスペシャルメニュー組んでもらいました。

自費だからまぁまぁするけど、マッサージ屋よりちょっとだけ安いくらいかな。

でも国家資格の人にしっかり治療してもらえるんで助かります。

それを週に2回。うん、こんなに体をほぐすことにお金を投資したことはないです。

おかげさまで、自覚症状はかなり改善されたかな。

なにより、姿勢が良くなった。猫背っていわれていたけど、そうかなとおもってました。

そっか、これが猫背じゃない姿勢なのねと、今にして認識した次第。

腰もそのおかげでいい感じ。今までは腰をほぐそうと後ろにそってたけど、だめだめ、そり腰がだめらしい。

そりゃ骨と骨の間の軟骨を片方つぶして、にゅるっとでたり骨同士が当たったら、ほら、すべり症とかいろいろ怖い病名いわれるでしょう。

反り腰で猫背。S字フックのような自分の体に、写真で見せられて愕然としました。

(そこの接骨院、写真で悪いところ教えてくれるんです)

ということで、今は反り腰は治って、もっぱら首や肩をやってるとこ。

最近は、肩などにどすどすどすと押してくれる便利なマッサージ機も買ったし。

ストレッチポールの公式のやつを買ったし。

ヨガマットの上でソフトボールで背中ぐりぐりしてるし。

結構頑張ってます。

あと、ターザンの特集みたりね。

もう日経新聞やめてターザンを定期購読するかなぁ。

そして「手」。とにかく記述の勉強って、ボールペンでむっちゃ文字を書きまくるんです。

もう中学受験以来のボールペンインク使用量かも。

必然的に、手や腕を酷使することになり、なんかずっとはってるんですよね。

先生曰く、結構腱鞘炎になるから注意してねって。

まじめに毎回全部書くより、時々略語使ってずるしたり、忘れないようにまじめに書いてみたりとか。

あんまり気の抜けたなぐりがきしていると、きれいな字を素早く書けなくなるし。

いろいろと大変です。

ボールペンもいいやつ選ばないとということで、とある先生おすすめのjuice-upの0.4かな。

それを使ってます。

今まではジェットストリーム一択だったんだけど、その先生、「ジェットストリーム信者がいますが。。。」と前置きして、さっきのボールペンを紹介したんで、それを信じて、改宗した次第。

最近は、紙の使用量も半端ないんで、コピー用紙A4を1束買ったりしてます・・・

こんな感じで受験仕様の体のメンテナンス、ただいま実行中です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました