どうも自分の頭は物覚えが悪いのか、何度やっても頭に入らない。
でも、スタサプの神授業で有名な英文法の関先生は、単語の覚え方として、うろ覚えでいいから1か月に6回回せば、1000ワード覚えることができるといってる。
樺沢さんは、アウトプット大全でも、2週間に3回、記憶を思い出す作業をすると、短期記憶の海馬から、「これは重要な記憶情報だ」と長期記憶の側頭葉へ移すことができるといっている。
これは、2倍すると、ちょうど1か月で6回になり、関先生と樺沢さんは同じことを言っていることになる。
そういうことを考えるとですよ。不動産登記や商業登記の記述問題、毎回どこか間違うんだけど、まぁ1か月だと長すぎるんで、2週間に3回通せば、なんとか頭に入るかも?
そう思えてきました。
当日に覚えていることは当たり前だから、多少数日インプットせず、忘却しかかっている日数が必要かも。
じゃあ1か月は4週間あるので、勉強したらその日と翌日にチェックして、後は週末ごとにチェックすれば、ちょうど1か月で6回になるなとふと思った。
ちょうど商業登記のほうは、明日から初めて(ビデオ視聴してない)の分野になるので、まっさら覚えきれない状態。
さっそくこの脳科学に即した記憶法でトライしてみるかな。
コメント