ブログ いよいよXデイ。Vマジック攻略講座が始まった日 ついにこの日が来ました。2026年の司法書士試験に向けて、私にとっての“Xデイ”――Vマジック攻略講座の通信配信が今日からスタートしました。ここから先は、一つもミスできない、絶対に気を抜けない、そういう一年の始まりです。「来年こそ、必ず合格... 2025.08.25 ブログ
ブログ 司法書士試験における正しいインプット法 ― 問題偏重から脱却するために 司法書士試験の勉強をしていると、ついつい「問題が解ければよし」となりがちです。テキストは分厚く、講義動画も膨大。復習の時間も限られている以上、効率を求めて「問題集中心」の学習に偏ってしまうのは自然な流れです。しかし、それでは知識の網羅性に欠... 2025.08.25 ブログ
ブログ gpt-ossが出た!司法書士にもリーガルテックの追い風? 最近すごいニュースがありました。なんとOpenAIが「gpt-oss」というモデルを公開したんです。これまではChatGPTとかGPT-4を使おうと思ったら、毎月のサブスクを払うか、APIを契約してお金を出さなきゃいけなかった。しかも入力す... 2025.08.24 ブログ
ブログ 側坐核の「やる気スイッチ」と朝のルーチン――司法書士試験に挑む私の一日の始まり方 司法書士試験の勉強は、マラソンのような長い戦いです。テキストは膨大で、範囲も広く、記憶すべき内容は尽きません。だからこそ「どうやって勉強に取りかかるか」が重要になります。多くの人が経験していると思いますが、机に向かうまでが一番大変です。「よ... 2025.08.23 ブログ
ブログ 禁酒で見えてきた勉強習慣の新しいリズム――司法書士試験に挑む生活の中で 司法書士試験のオリエンテーションを受けると、必ずといっていいほど紹介されるのが「典型的な一日の時間割」です。朝・昼・夜に3つのブロックを分け、それぞれ3時間ずつ、合計で9時間以上勉強する――そんなスケジュールが提示されます。直前期ともなれば... 2025.08.22 ブログ
ブログ 司法書士という資格が今、熱い理由 ここ数年、司法書士という資格が改めて注目を集めています。かつては「不動産登記や商業登記を専門に扱う士業」というイメージが強かった司法書士ですが、社会の変化、法改正、そしてメディアの影響が重なり、今や新しい役割と期待を背負う存在になりつつあり... 2025.08.21 ブログ
ブログ 2週間に3回“思い出す”だけで記憶が定着する ― 樺沢紫苑流×司法書士勉強法 司法書士試験の勉強は、覚える量が膨大です。民法・不動産登記法・商業登記法・会社法・民訴…と科目が多く、しかも条文・判例・手続きの細部まで暗記が必要。いくら集中して勉強しても、時間が経つと「あれ、どこで見た論点だっけ?」と忘れてしまうこともし... 2025.08.20 ブログ
ブログ モーニング・ノートを司法書士受験生がやってみたら、右手が悲鳴を上げた話 キャメロン式「モーニング・ページ」との出会い数か月前、ジュリア・キャメロンの有名な本『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』を読んだ。この本の中で提案されているメソッドのひとつが「モーニング・ページ」。毎朝、起きたらすぐにノート3ページ分... 2025.08.19 ブログ
ブログ 寝る前・翌朝・週1回の見直しで司法書士試験の知識を“脳に刻み込む”方法 司法書士試験は、範囲の広さ・深さともに資格試験の中でもトップクラス。しかも択一と記述の両方があり、単なる暗記ではなく「知識を引き出す力」も求められます。私も過去に学習していて痛感したのが、「せっかく覚えたはずなのに、翌週には半分くらい忘れて... 2025.08.18 ブログ
ブログ 絵の描き方を学ぶ 森山先生の「司法書士試験解放テクニック50」には、「事例問題の注意点その① ルールを決めて図を書く」があります。ちょうど、動産先取特権に基づく物上代位絡みで、ややこしくなってきたので、これを機に、ちゃんと絵を描く練習をしてみようと思います。... 2025.08.17 ブログ