Shihou Taro

ブログ

寝る前・翌朝・週1回の見直しで司法書士試験の知識を“脳に刻み込む”方法

司法書士試験は、範囲の広さ・深さともに資格試験の中でもトップクラス。しかも択一と記述の両方があり、単なる暗記ではなく「知識を引き出す力」も求められます。私も過去に学習していて痛感したのが、「せっかく覚えたはずなのに、翌週には半分くらい忘れて...
ブログ

絵の描き方を学ぶ

森山先生の「司法書士試験解放テクニック50」には、「事例問題の注意点その① ルールを決めて図を書く」があります。ちょうど、動産先取特権に基づく物上代位絡みで、ややこしくなってきたので、これを機に、ちゃんと絵を描く練習をしてみようと思います。...
ブログ

工程表をガントチャートで作ってみた

Xデイが近づいてきた。あ、Vマジック攻略講座の配信ね。8月25日月曜日です。それまでに無料公開講座で講座の雰囲気はわかったし、テキストや問題もいくつか予習したし、多少バイトと9月中旬まで被るけど、なんとかいけると思う。いけると思うけど、心配...
ブログ

基準点や合格点を元に戦略をchatGPTに聞いてみた

昨年から記述の点数配分が大幅に上がったこともあるし、基準点、合格点は、例えば森山先生の「司法書士試験解放テクニック50」の本だと古く、対応してない。せっかくなので、chatGPTに戦略を相談してみることにした。いい質問です。与えられた“足切...
ブログ

基準点すでに発表!なので分布作ってみた

8月12日だろうか、司法書士試験の基準点が発表になっていました。懸案の、予備校によって回答が変わった問題は、全員正解のようです。これ作った人、首かなぁ・・・で、せっかく点数ごとの人数分布が出ていたので、ヒストグラムを作ってみました。僕は35...
ブログ

無料公開講座視聴しました♪

無料動画視聴完了しました!まずは、僕のようにVマジック攻略講座を受ける人は、通学生は8月11日に第1回目が実施され、そのようすが無料で公開されたというわけです。それにしても、時間が夜の7時から10時って鬼のようやな。それに先立って、ガイダン...
ブログ

民法に続き、不動産登記法復習完了

とはいえ、Vマジックの最初の1ターン目って感じです。民法の2冊は、まだテキスト準拠の問題集が届いてなかったので、昨年度版の答練の問題を使って練習。そして不動産登記法のときは、すでに問題集が届いてたので、最初からテキスト+問題とした。いずれも...
ブログ

ケータイ司法書士いるかなぁ

Vマジック攻略講座(今思ったけど、これってVマジックという本を40万円かけて攻略する講座?いや違うな)の無料解説動画とか、いろいろ見ればわかるんだけど、例えばの例で、こんなふうにスケジュール立てたらいいよっていう話がある。その時、まとめ用に...
ブログ

処分禁止の仮処分に至っては、ブレークスルーなしで過去問解けん・・・

不動産登記法も終盤に近づきつつあります。処分禁止の仮処分をやっていて、まぁテキストはいいんだけど、準拠する過去問を解こうとして、うん、これは大変だ。仮処分の登記に遅れる登記の単独による抹消の話の時に、まぁ更正の話も本当は入ってくる。けどVマ...
ブログ

ChatGPTに受験勉強スケジュール立ててもらった

8月になって、そろそろ中旬くらいからVマジックの講座が始まるので、早速ChatGPTに計画を立ててもらいました。おぉ〜、これは、LECの先生が言っているスケジュールイメージとピッタリだ。そしてそして?なるほど。もしかすると2コマ目というのは...