ブログ 民法に続き、不動産登記法復習完了 とはいえ、Vマジックの最初の1ターン目って感じです。民法の2冊は、まだテキスト準拠の問題集が届いてなかったので、昨年度版の答練の問題を使って練習。そして不動産登記法のときは、すでに問題集が届いてたので、最初からテキスト+問題とした。いずれも... 2025.08.12 ブログ
ブログ ケータイ司法書士いるかなぁ Vマジック攻略講座(今思ったけど、これってVマジックという本を40万円かけて攻略する講座?いや違うな)の無料解説動画とか、いろいろ見ればわかるんだけど、例えばの例で、こんなふうにスケジュール立てたらいいよっていう話がある。その時、まとめ用に... 2025.08.11 ブログ
ブログ 処分禁止の仮処分に至っては、ブレークスルーなしで過去問解けん・・・ 不動産登記法も終盤に近づきつつあります。処分禁止の仮処分をやっていて、まぁテキストはいいんだけど、準拠する過去問を解こうとして、うん、これは大変だ。仮処分の登記に遅れる登記の単独による抹消の話の時に、まぁ更正の話も本当は入ってくる。けどVマ... 2025.08.10 ブログ
ブログ ChatGPTに受験勉強スケジュール立ててもらった 8月になって、そろそろ中旬くらいからVマジックの講座が始まるので、早速ChatGPTに計画を立ててもらいました。おぉ〜、これは、LECの先生が言っているスケジュールイメージとピッタリだ。そしてそして?なるほど。もしかすると2コマ目というのは... 2025.08.09 ブログ
ブログ 承役地の一部に地役権図面が使えるの?使えないの? やっぱりちゃんと勉強してない状態で2年目に突入しているだけあって、結構基本的なところで引っかかっている私。今日引っかかったのは、不動産登記法の地役権、特に地役権図面に関する話。というのは、以下の2つの過去問に出くわしたから。平成22年 問1... 2025.08.08 ブログ
ブログ 模擬講義、かなり重要! 7月17日にすでに無料公開されているVマジック講座の模擬講義、受けてみました!。後半は、会社法のところの講義が始まりましたが、いや、これがなかなかよかったです。レベルも少し難しめで、ややこしい感じだけれど、説明受けたら、もうすぐに問題解ける... 2025.08.07 ブログ
ブログ アマゾンのカスタマーレビューって変 アマゾンのカスタマーレビューって変ですよね。LECの森山先生の本に対しても、2024年の本試験二日後に、もうそれしかコメントしてないと言っても過言ではない変な人から人からAmazonカスタマーレビューで批判受けてます。Vマジックと、ケータイ... 2025.08.06 ブログ
ブログ ブレークスルーのStepUpのコラムが助かる🎵 抵当権変更で、抵当権者Aの債権をBに一部譲渡して、抵当権がAとBの共有になった時、Aの債権のみを債務者が払った場合、抵当権変更として、原因は「年月日Aの債務弁済」となる。これは、Vマジックのテキストにはないけど、講座についてくるテキスト準拠... 2025.08.05 ブログ
ブログ 過去問の使用方法:テキストへ戻る(インデックス使わず) 改めて、Vマジック講座に関する無料講座をみて、感じたこと。このレジュメにもあるんですけど、過去問の使い方ですよね。それがいくつか項目があって。詳しくはLECの無料公開講座のページで探していただくとして。その過去問。テキストを同時に開いて、過... 2025.08.04 ブログ
ブログ いくらVマジックテキストが本試験35問中30問以上記載されているとしても・・・ Vマジックの無料動画を見て、今回の本試験も、35問中30問以上解けるだけの記載があることが判明。そう、これはとても頼もしい数字です。そうなんですけど、一方で、講座では、市販のVマジックのテキストに準拠した問題集(肢ベース)が、講座の進行に合... 2025.08.03 ブログ