2025-07

ブログ

もう試験のために改正法の勉強をするのはやめましょう

過去3年分の改正法の講義をあらためてチェック。そして最後の締めに先生が言った言葉が・・・もう試験のために改正法の勉強をするのはやめましょう。つまり、勉強はあと1年で終わりにしようということです。確かこんな雰囲気のことを言ってくださったんです...
ブログ

Unitにかかる時間

Vマジックのテキストを使ったVマジック講義は、通常3時間の講義が3ユニットに分かれていて、1ユニットあたり1時間となっている。で、テキストはどこからどこまでが1ユニットとちゃんと書いてあって、それに対応する必要にして十分な過去問がある。第1...
ブログ

検索用情報?名変の義務化?やば、改正情報updateしないと

やば、気を抜いていて、改正情報やっぱちゃんと把握してなかった。。。なんか、Vマジックで不動産登記やってて、「え?相続登記の義務化はいいとして、名変も?」とか、「検索用情報ってあったっけ・・・」と微妙に戸惑う始末。よくよくウェブで見ると、令和...
ブログ

まだ根本先生の呪文が頭に残っているかも・・・

本日から不動産登記に突入!「合格ゾーンテキストを捨てるぞ!」と意気込んではみたものの、実際は、今年買い替えた民法の本に対して、昨年の古いテキストを捨てるにとどまりました。同じく、ブレークスルーも、古くなった民法を捨てるにとどめている。なぜっ...
ブログ

今日で民法終わり!

さ〜て、今日で民法終わり。8巻あるVマジックの本の2冊が終わった。次は、3冊目の不動産登記法Ⅰだが。さて。これまでは、Vマジック講座のどのテキスト・問題集も家に届かず、手に入るのは、講座とは別に購入すべき市販のVマジックテキストのみ。で、い...
ブログ

合格ゾーンテキストとお別れ

古本を捨てる日は2週間に一回、その度に、捨てるかどうか迷っていたが・・・決まりました。合格ゾーンテキスト、最新版を民法だけ数冊、最近買ったのですが、昨年買ったのも含めて、捨てましょう。ちょっと昨年の答練で見直している時、「不当利得」のところ...
ブログ

答練3回目(昨年分)・・・とりあえず目標点到達😌

さ〜て、民法後半、債権も終えて、親族法を終わらせ、昨年やり損ねた答練3回目、択一分にチャレンジ!指定されている目標は、初学年・2回目受験は35問中24問以上(予習ありの場合)。さて、結果は・・・26問でした🎵いやぁ、ほっとした。1回目は目標...
ブログ

今朝見た試験の夢・・・焦る😰

今朝、夢を見た。何か大学受験のような。高校の頃に戻るというより、今の大人の状態で、仕事がなく、仕方なく大学センター試験を受けるような感じ。いや、共通試験か。隣には、かつての高校の頃のトップだったG君がいた。何か、試験では、封筒を渡されたり、...
ブログ

多数当事者の債権債務関係、やっぱりごっちゃになってる・・・

多数当事者の債権債務関係、不可分債権、不可分債務、連帯債権、連帯債務を、それぞれ、弁済、相殺、請求、更改、免除、混同について、絶対効か相対効か、お馴染みの分類を見直したけれど、う〜ん、やっぱり覚えられない。ごっちゃになってしまう。まず、いつ...
ブログ

Vマジック1〜5まで揃った🎵

ようやくVマジック、1〜5巻まで揃った。これで、8月25日に始まる講義までに、少なくとも民法は終わるだろうし、できれば不動産登記もいけるとこまで行きたいところだ。去年の答練(できずにちり紙交換になりそうだったもの)を生かすために、2回分まで...