2025-06

ブログ

合格ゾーンテキストになくてブレークスルーにある記述

分厚いブレークスルーを開きながら、「これは大変だ」と、いつもの合格ゾーンテキストへ逃げ戻る数日間でしたが・・・どうやら、本当に基本的な過去問についての記述で、合格ゾーンテキストになく、ブレークスルーにあるものが見つかったようだ。占有権のとこ...
ブログ

会社法の択一対策に公認会計士用の一問一答集を使うかどうか

会社法は新しくなってそう年月が経ってないし、やたら難易度の高い問題があったりするので、過去問を繰り返して合格するのは難しそう。条文中心とはいえ、条文が多い!で、公認会計士用の過去問をやるという手があるが。。。簡単そうだけど、結構分厚い。やる...
ブログ

ようやくlecも来年合格用の講座の紹介が・・・

気の早いのは僕だけかと思っていたけれど、ようやくLECも来年合格用の講座の紹介が始まっていた。通信はまだスケジュールが確定しなくてもいいから先行して購入可能になっているようだ。うーん、通学のスケジュールを参考に、独学のスケジュールを考えてい...
ブログ

貸借権の時効取得は、いつOKでいつNGなのやら・・・

貸借権が時効取得できるのはいいとして、1つ、合格ゾーンテキストのオリジナル問題で、結構難しいのがあるんです。これはオリジナルだから、全文載せることはできないんですけど、貸借権の時効取得なんですね。土地の二重譲渡があって、一方で土地の貸借権の...
ブログ

試験当日は車で送ってもらおうかなぁ

そろそろ本試験まで1週間とちょっと。試験は9時までに着席。ということは、8時には会場は開くのだろうか。一応そのつもりで行こうと思う。最初は公共交通機関にしようかと思ったが、ちょっと離れてるんでね。でもせっかく、パートナーが車で送ってくれると...
ブログ

ブレークスルーはやっぱりカオス・・・

ブレークスルーも含めて、改めて民法をやり直しているところだけれど・・・物権変動のところですでに、改めてというべきか、やはりブレークスルーはカオスであることを再認識してしまった。合格ゾーンテキストだと、完全に理解できて、しかも過去問肢もほぼ解...
ブログ

まだ今年の本試験前なのに来年受験勉強スタート

てなわけで、まだ今年の本試験がまだ来てないのに、来年の受験へ向けて勉強スタート。まずは、なんだかんだで、ブレークスルーと合格ゾーンテキスト、来年受験版を購入。手始めに、民法だけ。合計2万ちょっと。合格ゾーンテキストは割引が効いた🎵そして、そ...
ブログ

膨大な未読問題冊子を前に・・・

切り替えのこの時期、もう今年は合格ないと思い、6月の残りの日数、そして7月まではちょっと一休み、色々とリフレッシュして部屋の整理をしたり、これからの計画を立てたりしてます。思い起こせば、昨年の秋、個人的に引越しとかいろんなことがあって、ちょ...
ブログ

司法書士におけるリーガルテック関連資料

もともとIT関連の仕事をしていた私としては、「リーガルテック」という言葉に敏感になる。さらに司法書士を目指しているから、その関連は気になるところ。どうしても弁護士におけるリーガルテックが先行しがちだけれど、司法書士、とくに商業登記あたりは、...
ブログ

ブレークスルーか合格ゾーンテキストか問題

ずっと僕の中でテーマになっているのが、果たして分厚いブレークスルーで行くべきか、それともペラペラの合格ゾーンテキストで行くべきか問題なのです。それほどペラペラではないですが、合格水準の八割程度しかなく、コアを知るにはいいが、足りないところも...